とのじの迷宮

オーディオ・音楽、その他趣味について呟いていきます。

FE88-Solを使ったスピーカー製作

連休中に、手持ちのものでスピーカーシステムを一つでっち上げました。

コンセプトは、「FE88-Solをネットワークレスで使う。しかし低音は欲しい」です。

そうなると、バックロードホーンがありますが、個人的にはバックロードホーンの正確でない低音は好きではありません。他に方法はないでしょうか?

他の方法でFE88-Solをネットワークレスで使うなら、適当な小型バスレフ箱を使い低音は妥協することですが、それだと面白みがありませんし、結局は使わなくなります。

そこで、FE88-Solに低域を任せることは諦め、ウーファーを足すことにしました。まあ、そこにメインシステムで使わなくなった余っていたウーファーがあったからですが。

FE88-Solは1Lの密閉箱にして、余っていたEton 7-300/A8/32 HEX(15L バスレフ箱)をウーファーに使います。ウーファーはコイル1発で切ります。Win ISDでのシミュレーション結果は以下のようになります。FE88-Solは200Hz以下はダラ下がりでうまい具合に下がっていきます。ウーファーは180Hzクロスくらいで切るとうまく繋がりそうです。大体6,8mHほどのコイルでしょうか。

f:id:Tonojie:20180508185924j:plain

1Lの密閉箱を作るくらいの端材はあったので、木を切るところからはじめて組み立ててみました。プロに任せるときちんと直角が出るのですが、素人がやるとこの程度の大きさの直角もなかなかうまく出ません。どうにも不格好な箱になってしまいしましたが、接着剤を流し込んで隙間を埋め、一応密閉箱として動作するようにはしました。

コイルは6.8mHのものがなかったので、3.6mHで代用しました。とりあえず、中高域をカットする程度です。これだとクロスが大体320Hzなので、200Hz台が若干膨らみますが、まあこの程度の膨らみならば量感としてプラスされるでしょう。

で、出来上がった写真が以下のものです。コイルは外付け、正面以外から写すとFE88-Solの箱の不格好さが際立ってしまうので、正面写真だけで許してください。

f:id:Tonojie:20180505174550j:plain

音は、なかなか良いです。一聴して活きと勢いの良さを感じさせてくれるのは、ネットワークレスのフルレンジユニットだからでしょう。ボーカルの伸びの良さが印象的です。ジャズも活きの良さでうまく鳴らしてくれます。

一方、高域は一応伸びているし頑張ってはいるものの質的にはやはりフルレンジユニットの高域と言う感じで、クラシックの弦などはあまり得意ではありません。もっとも、これの対抗システムとなるサブスピーカーはScan-Speak 15W8530K00 + D3004/6640という構成なので、高域で負けるのは仕方ないことです。高級ツィーターユニットにはかないませんが、下手なツィーターよりはまし、というところでしょうか。

低域もきちんとしたウーファーを使っているので不満はありません。もう少し下まで伸びていたら言うことありませんが、それはこの小型スピーカーに望むことではありません。ただ、少しドスが効いたように聞こえるのは、ウーファーとFE88-Solの帯域が若干かぶっているからでしょうか。ネットワークはやはり見直しが必要なようです。

結果として、Scan-Speakのユニットを使ったサブスピーカーとは全く異なるキャラクターのスピーカーとなりました。これなら2つのスピーカーを並行して使っていくことも可能でしょう。ネットワークをもう少し詰めていく事が今後の課題でしょうが、全体としては余り物でうまく作ることができたスピーカーとなりました。