とのじの迷宮

オーディオ・音楽、その他趣味について呟いていきます。

低ノイズと高スペック

Raspberry Pi3はVolumio2で鳴らしていましたが、Volumio2にはx86版もあります。つまり、普通のPCで動くということで、試してみました。

PCは、Asrock AM1H-ITX + Athlon5350 + 4GBメモリです。これは、19VのACアダプタで動作するという変わり種のマザーボードでその上、S/PDIF光出力までついているので、Volumioで動作させるにはもってこいです。HDDやSSDは意外と電源を汚すので取り付けず、USBメモリからの起動をしました。

対するRaspberry Pi3はI2S接続のDDC Hifiberry Digi+を接続し、S/PDIF同軸出力でデジタル信号を出力しました。

結果は、PCの勝ち。余裕がありスケール感のある音で再生されました。特に、ハイレゾ再生のような負荷の大きくなりやすい再生では差がでました。

さて、ここでこの音の違いはどうして出るのだろうと考えてしまいました。低ノイズこそ正義とばかりに、これまでRaspberry Piでのネットワークオーディオをやってきましたが、どうもそればかりではないようです。今回使ったPCは現在あるPCの中では低スペックですが、それでもRaspberry Pi3よりは高性能です。ここは、高性能による余裕が効いたようです。

果たして、正解は低ノイズなのか高スペックなのか、あるいは実はその中間にこそ正解があるのか、わからなくなりました。一度、高性能PCで試してみたいのですが、これだけのためにコストのかかる高性能PCを組むわけにもいきません。さて、どうしようと考え込んでいる今日この頃です。